一味と七味の違いは?どう使い分ける?今さら聞けない日常の常識

七味唐辛子と一味唐辛子 素朴な疑問

うどんや豚汁、焼き鳥、牛丼など、さまざまな料理のアクセントになる一味唐辛子や七味唐辛子。

最近は辛いもの好きな人も多く「MY唐辛子」を持ち歩く人もいるんだとか。

 

料理屋さんのテーブルに小瓶に入った唐辛子が置いてあったり、テイクアウトのお料理に小さな袋に入った唐辛子が付いてきたり、何かと出番の多い調味料だということはわかっているのですが…。

 

では、一味唐辛子に七味唐辛子、何が違うのか知っていますか?!

答えようとしてもモヤモヤしちゃう、意外と知られていないそこのとこの違いを今日はあなただけに教えちゃいます!

 

スポンサーリンク

一味と七味のそれぞれの原材料と違いについて

まずは一味唐辛子と七味唐辛子、原材料はどう違うのか見ていきましょう。

 

一味唐辛子は、赤唐辛子を乾燥させたものを細かく砕いた粉末です。

文字通り、赤唐辛子1種類しか入っていないので一味唐辛子と呼ばれています。

 

七味唐辛子は、赤唐辛子に複数の香辛料を合わせたものをいいます。辛いだけでなく香辛料が混ざりあって、一味唐辛子より風味が出ます。

七味唐辛子にブレンドされている香辛料は山椒や麻の実、黒ゴマ、海苔、みかんの皮など多数あります。

 

そしてこの七味、春の七草のように7種類のレギュラーメンバーが固定されているというわけではありません。種類や調合する分量を使う人のお好みに変更できるんです。実際私は浅草のお祭りで出ていた七味唐辛子の露店で「オリジナル七味」を作ってもらい、大事に使っています。

 

では七味唐辛子になぜ7種類もの香辛料を混ぜ合わせるのかというと、七福神やラッキーセブンと同じように、7の数が縁起が良いとされているからです。

「末広がりの八」と呼ばれるように8も縁起の良い数字なので、さらに増やして八味唐辛子というのもあります。

 

一味唐辛子と七味唐辛子の辛さの違いですが、いろんなものが混ざっている七味より、赤唐辛子オンリーの一味のほうが辛いと言われています。

それは合わせられているものによって赤唐辛子の辛さを緩和されているから。

しかし当然ですが、七味唐辛子でも原料となる赤唐辛子がものすごく辛いものであれば、一味唐辛子より辛くなることもあって、一味と七味の辛さは入っている赤唐辛子の辛さによって左右されます。

 

漢方を元にして考えられたため、体に良い効果をもたらすものが多く使用されています。

一味と七味は料理によって使い分ける。それぞれにオススメの料理

一味と七味の違いがわかったところで、それぞれの使い分け方も知りたいですよね!

一味はコレ、七味はコレ、とどのような料理に合わせたら良いのかもご紹介します。

 

海老チリ、麻婆豆腐、なんとカレーにも!

もともと辛いものにさらに辛さを足したいときは一味を使いましょう。

辛い料理は外国発祥のものが多いですよね。

赤唐辛子はどこの国にもある食材なので、すでに料理の中にも少し入っていたりします。

なので追加するというイメージになり、一味はどこの国の料理にも合います。

 

うどん、そば、牛丼、味噌汁、焼き鳥などおもに日本料理に向いているのが七味です。

七味は辛さとともに風味も加えたい時に使います。

麺類・丼物・汁物・鍋ものなど、もとの料理のスープの味を残して活かしつつ、七味でピリッとしたアクセントや風味を加えて美味しく味わいましょう。

 

七味は風味を求めて日本人がブレンドして赤唐辛子を使うようにしたものなので、日本の料理ととても相性が良いんです。

まとめ

いかがでしたか?

同じ唐辛子だから一味も七味もそんなに違いはないと思われがちですが、原料や使い道を知ると全く別のものにすら思えてきますよね。

 

  • 一味は赤唐辛子オンリー。辛いものをもっと辛くしたい時に使う。
  • 七味は赤唐辛子に風味を出してくれる調味料を合わせたもの。料理のもともとの味を活かして味にアクセントをつけたいときに使う。

ぜひ一味唐辛子と七味唐辛子を使い分けて、より美味しいお料理を味わってくださいね。

この記事を書いた人
マッちゃん

マッちゃん
食べることがとにかく大好きな20代女子です。
家族は、大好きな夫とネコが2匹。3日に1回、夫と近所のスシローに行くのがなにより至福の時間です♪
大好きなのは海老アボカド。一度に5皿オーダーして一気に食べます。最後はチープなパフェで締めるのがいつものパターンです。
料理も絶賛勉強中!

マッちゃんをフォローする
素朴な疑問
スポンサーリンク
生活の玉手箱

コメント

タイトルとURLをコピーしました